|
|
| [募集要項] [年間プログラム] |
| 対象 | 新小学4年生〜高校2年生(定員:100名) |
| ねらい | 将来にわたり,自らの人生を主体的・創造的に生き抜くための基礎となる生きる力を身につける |
| 主催 | 安芸の子リーダー養成協会 |
| 後援 | 広島県教育委員会,広島市教育委員会,広島市PTA協議会,広島市子ども会連合会 (以上,2004年度後援。2005年度申請中) 県北レクリエーション協会,日本リーダー養成協会,広島教育レクリエーション研究会 |
| 指導 | 広島教育レクリエーション研究会会員 (財)日本レクリエーション協会レクリエーションコーディネーター・インストラクター (社)日本キャンプ協会キャンプディレクター・インストラクター ネイチャーゲーム初級指導員 |
| 研修費用 | こちらをご覧下さい |
| 申し込み | こちらをご覧下さい |
| 回 | とき | 名称 |
| 1 | 5/14(土)−15(日) | 出会いのつどい 〜初めまして 1年間よろしくね〜 | 詳細 |
| 2 | 6/25(土)−26(日) | トレーニングキャンプ | 詳細 |
| 3 | 8/3(水) | ワンピース運動〜平和への集い | 詳細 |
| 4 | 8/17(水)−22(月) | 県民の森夏キャンプ | 詳細 |
| 5 | 10/22(土)・23(日) | マイタウンウオッチング | 詳細 |
| 6 | 11/19(土)−20(日) | 瀬戸内海秋キャンプ | 詳細 |
| 7 | 1/21(土)−22(日) | 報告会and修了式 | 詳細 |
| 名称 | 出会いのつどい〜初めまして1年間よろしくね |
| 日時 | 5/14(土)〜15(日) |
| 場所 | 広島市似島臨海少年自然の家 |
| 実費 | 小4,000円 中4,300円 |
| ねらい | 子どもたちが1年間の活動をともにする仲間をつくることをねらいとしています。また,研修会のメインプログラムである「夏キャンプ」に向けての準備として,キャンププランニングを行います。 |
| 主な内容 | 1日目 | 班決定,野外炊飯(昨年例:カレーライス),グラススライダー |
| 2日目 | 人間関係作りの理論と実践−GWTとPAの技法を使って 夏キャンプに向けてキャンププランニング |
| 名称 | トレーニングキャンプ |
| 日時 | 6/25(土)〜26(日) |
| 場所 | 広島市青少年野外活動センター |
| 実費 | 3,000円 |
| ねらい | 第4回研修会<自然体験夏キャンプ>に向けてのトレーニングキャンプです。そこで,野外炊飯や救急法など,野外での生活の基本を学ぶ研修会にしていきます。また,第1回研修会で考えた夏キャンプの計画をさらにふくらませて準備をします。 |
| 主な内容 | 1日目 | 基本的なキャンプスキルを学ぶ ・火おこし体験・テント設営 ・野外料理(昨年度例:パン作り・お菓子作り・ハンバーガーなど)・ネイチャーエクスプロアリング など |
| 2日目 | 〜応用編〜 ・プロから学ぶ救急法コース ・自然体験コース(サバイバルテクニック) ・ロープワークコース(例:食器棚) |
| 名称 | ワンピース運動〜平和への集い |
| 日時 | 8/3(水)【変更】 |
| 場所 | 広島市中央公民館 |
| 実費 | なし |
| ねらい | ヒロシマを伝える巨大絵を,折り鶴を貼りあわせてつくっていきます。子どもたちが市内の皆さんに呼びかけ,一羽の折り鶴に願いを託して折っていただき,1羽1羽(ワンピース)をつないで私たちの願いをかたちにしていくものです。そして,平和の集いを行います。カタカナのヒロシマをワンピース運動と共に,発信型のヒロシマを。 |
| 主な内容 | 午前 | 平和を考える 市街に出て「ワンピース運動」を呼びかけ,たくさんの方に折り鶴を折っていただき,パネル絵を作ろう |
| 午後 | パネル絵を使った,みんなで創る「平和コンサート」 |
| →Oneピース運動のページも合わせてご覧下さい。 |
| 名称 | 県民の森夏キャンプ |
| 日時 | 8/17(水)〜22(月) |
| 場所 | 広島県県民の森キャンプ場 |
| 実費 | 12,000円 |
| ねらい | 『県民の森』の自然の中で,コース別の課題・プログラムを通して,自然と仲間(ひと)をたっぷり感じるキャンプにしたいと考えています。食事もプログラムにあわせて工夫しながら,ほとんど自分たちで作っていきます。自然の中での共同生活を通して,自立・協力の大切さを体験として学んでいきます。 |
| 主な内容 | 初級 | 毛無山登山コース ・早朝毛無山登山・沢登り体験・料理コンテスト |
| 中級 | 比婆山満喫コース ・御陵登山・ツリーハウス作り (自分次第で2倍にも3倍にも楽しくなるコース) |
| 上級 | 自分と自然と,自分と仲間と,竜王山サバイバルキャンプコース ・2泊3日の移動キャンプ |
| 名称 | マイタウンウオッチング |
| 日時 | 10/22(土)・23(日) |
| 場所 | 10/22:広島市中央公民館 10/23:広島県内各地 |
| 実費 | 小4,000円 中7,000円 |
| ねらい | <ふるさと発見〜マイタウンウオッチング>は,私たちのふるさと広島の自然やそこに生活されている人,その土地の文化などを発見する小旅行です。施設等で行う研修会と違い,町に出て公共の場での行動,人々とのふれあいなど,子ども達にとって貴重な体験になると考えています。また,お金の使い方も含めて,自分たちで考えて計画を立て,実行していきます。 |
| 主な内容 | 1日目 | 班のみんなで集まって小旅行の計画を立てる。 |
| 2日目 | 小旅行に出発(以下,昨年度例) 1.鞆の浦・仙酔島満喫コース 2.食と文化があふれる,尾道・市内観光コース 3.尾道因島サイクリングコース 4.サイクリングで楽しむ,しまなみ海道・瀬戸田コース 5.蒲刈シーサイドコース 6.湯来・パン作りマスターコース 7.ヒロシマ007コース |
| 名称 | 瀬戸内海秋キャンプ |
| 日時 | 11/19(土)〜20(日) |
| 場所 | 広島市似島臨海少年自然の家 |
| 実費 | 小4,000円 中4,300円 |
| ねらい | 自分で体験した活動を,他の人にしてあげたいという活動にひろげていくのが,「ワークショップ」です。支援する活動に重きをおき,10期生が今年安芸の子で活動したことから,こぐまやわくわくキッズのみんなにしてあげたいことを考え,班の人と協力しながら一緒に企画・運営していきます。また,瀬戸内海の安芸の自然を感じる活動も行います。1年間の各個人の成長をまとめます。 |
| 主な内容 | 1日目 | 祭りだ!祭りだ!安芸の子名物。みんなのワークショップにこぐまの子たちをよぼう。 <昨年度ワークショップ例> ・お好み焼き・豚汁・ちらし寿司 ・相撲大会・ストラックアウト など |
| 2日目 | 秋(安芸)の自然体験 |
| 名称 | 報告会AND修了式 |
| 日時 | 1/21(土)〜22(日) |
| 場所 | 広島市野外活動センター |
| 実費 | 3,500円 |
| ねらい | 1年間の研修会で学んだこと・やったことをふりかえり,明日への目標が持てる研修会にしていきます。<10期生>で学んだことを保護者の皆様に報告する「報告会」を子どもたち自身が準備し,運営します。明日を生きていく希望と決意を持つ集いを創っていきましょう。 |
| 主な内容 | 1日目 | 新年会〜昨年度はQりが企画運営 |
| 2日目 | 報告会〜1年間の活動を報告 修了式〜修了証書を授与 |
| 年間費用 |
| 合計 |
| 新規 | 長子 | 37,000円 |
| 長子以外 | 34,000円 |
| 更新 | 長子 | 35,000円 |
| 長子以外 | 32,000円 |
|
| 内訳 |
| 入会金 | 1,000円 |
| 年会費 | 4,000円 |
| 保険料(年間) | 500円 |
| 研修費 | 27,500円 |
| 新規物品代 | 1,000円 |
育成振興会費 (兄弟姉妹が参加の家族は長子のみ) | 3,000円 |
|
年間一括(5月末まで),または2回分割(5月末と9月末まで)のどちらかで払い込みください。
|
| 研修会ごと | 実費(宿泊費・食費・交通費等) 詳しくは,年間プログラムをご覧下さい。各研修会の受付でお支払いください。 |
|